
見やすさ重視!! Youtube動画に入れるテロップの考え方
Youtubeに動画投稿する際に、テロップを入れた編集をやっていました。 Youtube向けには、テレビ番組とは異なる注意点があるように思います。 今回は動画編集時に入れるテロップについて気を付けることをまとめてみました。
Youtubeに動画投稿する際に、テロップを入れた編集をやっていました。 Youtube向けには、テレビ番組とは異なる注意点があるように思います。 今回は動画編集時に入れるテロップについて気を付けることをまとめてみました。
Youtubeを開くと、急上昇と書かれた欄があることをご存知の方も多いと思います。 このページ、見るのは楽しいのですが、あまりいい役に立っている場面を見たことがありません。 今日はそのことについて少し書いてみようと思います。なんとなくボヤ~っとしている人必見です。
Youtubeに動画を投稿するうえで、意識して取り組むと、チャンネル登録者の増加に効果があると思われる内容を3つまとめてみました。 ありきたりな内容もあるかもしれませんが、今投稿している動画では意識できているか、改めて確認してみましょう!
カメラの画質設定で、60pとか60iって書かれていたりしますよね。 どっちも60fpsだろうと思って動画を撮影すると、困ったことになりかねません。 今回は、テレビの例と、Youtubeの例を出して、簡単にpとiの違いを説明してみました。
昔にお気に入り登録した動画って、結構消えていること多くないですか? 今回は、2010年ごろにお気に入り登録した動画を振り返ります。 とはいえ、ほぼ鉄道動画です。(;'∀')
数年間、Youtubeで鉄道の音にこだわる動画チャンネルを運営してきました。その中で、失敗したことを赤裸々に書いています。みんな、マネしないでね!(するかっ)
阪急相川駅に関する撮り鉄的メリットと、思い出をまとめました。動画・写真があります。