いち鉄道オタクが、走行音収録を始めた2つの理由 後編
最初に言います。めっちゃ中途半端です。前半後半では収まらないボリュームなのを完全に見誤りました。笑
最初に言います。めっちゃ中途半端です。前半後半では収まらないボリュームなのを完全に見誤りました。笑
趣味のきっかけ話になります。なぜ、それまで田舎の鉄道マニアだった自分が、都会の音鉄になったのか、その経過を、簡単に紹介しています。 前半後半の2部制になる予定です。
神戸の観光スポットの一つ、北野異人館エリアに写真を撮りに行きました。今回、初めて有料の館に入ることになったのですが、中身を理解せずに回っても、楽しめる良い場所でした。
阪急電車を阪急京都線相川駅で撮影しました。今回は相川駅に残る懐かしの設備にフォーカスを当ててみました。白黒写真もおすすめ!
鳩の餌探しのシーンを960fps 60fpsの超スローモーションで撮影してみました。SONY RX10M4等のカメラでスローモーション撮影したい人必見です。スローモーション動画に興味ある人はもっと歓迎します!
よく似た名前のメディア媒体をもじってみました。ゆかしたという名前の由来、隠れエピソード、実はゆかしたは…という話を書いています。
阪急京都線、相川駅で撮影した阪急5300系の写真です。床下撮影へのこだわりや、阪急7300系との離合シーンなどがあります。